秀嶋賢人のはてなブログ

映画監督・NPO法人SocialNetProjectMOVE理事長

パワースポット

4月7日に開催されるイベントのためのレンタル映像視聴のために、RKKのメディア課へ。
 
東映が今年5月に公開する「ブッタ」の上映に向けて、仏教界に鑑賞協力を要請している。その中で、東京を中心に葬儀関係団体、仏教界がひとつになって、チケットを購入し、無償配布して、それを機会に業界団体の活性化にもつなげようという動きがある。
 
墓石などを扱う石材組合の理事をやっている友人のKWさんに頼まれ、花まつりの前日に丸の内東映で開催する先行試写会で、映画上映前に導入として流す、釈尊にまつわる、短い映像作品の制作を頼まれている。
 
仕事というより、同じブッティスト仲間の友人への協力だから、制作実費分しかもらわない仕事。インドの映像はRKKなら持っているはずと提案したのは、実はオレ。
 
こうしたことにかかわることで、奉仕ができればという気持で取り組んでいる。それに、東映は仕事で大変世話になっている。回りまわって東映の役にも立つ仕事ならと引き受けた。
 
数年前に、取材で収録してきたという映像には、インド国境に近い、チベット釈尊生誕の地、ルンビーニ、悟りを開いたブッタガヤ、最初に教えを伝えた場所、初転輪の地サールナート、そして、ガンジスの朝日…などが映し出されていた。
 
何度もこうした映像は見ているが、遺跡、足跡は整備され、10年以上前の風情とはずいぶん違っている。インドはヒンドゥ教だが、釈尊の足跡も観光資源として見直されてきたのだろう。それに、この数年の急速な経済成長が遺跡、遺構の改修にお金をかけるゆとりを生んでいるのかもしれない。
 
しかし、直接その場所にいったわけでもないが、釈尊の歩んだ道を映像で眺めているだけで、ありがたい気持ちになる。ユダヤ、キリスト、イスラームの人々がエルサレムへ巡礼する気持ちもそこに通じているのだろう。
 
いまパワースポットというのが、流行っているらしい。
 
確かに、人が集い、集まる場所には、その土地や空間が持つ歴史やいわれ、由縁がある。よき縁に恵まれた場所にいけば、どこかすがすがしい気分にもなるし、歴史的に不幸のあった場所などでは、時間が経過しても、残された不幸の無念さがどこかに漂っている。
 
しかし、エルサレムにせよ、釈尊の歩んだ地にせよ、そこは、もともとすがしき風が吹いていた場所ではない。貧しさ、病苦に人々が生き、女性、子どもたちの人身売買が当然とされたような場所だった。老いては、生きるよすがもなく、物乞いとして生きるしかない場所でもあったのだ。
 
人々の一条の光たらんする人物を求める心が神を生み、その人々の苦しみを目の当たりにしたとき、現実にそうした人物が登場し、人々を救いの道へと導いた。
 
パワースポットというのは、だから、決して、ただの清き場所をいうのではない。そこにある思いをどう受け止めるかで、そこはよき場所にも、忌み嫌う場所にもなる。
 
だが、苦しみの中で多くのいのちが奪われた場所も、多くの人が無念に終わった場所にも、その思いを受け止めて、いま、そして、これからの自分がどうあるべきか、どう生きるべきかを示してくれる教えがある。
 
それに気づいたとき、その気づきが、自分自身へのパワーとなって、次の道を指し示してくれるのだ。