秀嶋賢人のはてなブログ

映画監督・NPO法人SocialNetProjectMOVE理事長

世界を動かす授業

『ハーバードの「世界を動かす授業」』を読む。
 
ハーバード大学ビジネススクールで実際に行われているBGIE(Business Goverment and International Economy)の講義をまとめたもの。
 
一日のうち、これをやったということをひとつでいいからやろうの実践。
 
現在の世界経済の状況を50年代から掘り起し、経済史ばかりでなく、国際政治史にもふれつつ、これから日本が取り組むべき政治的課題、経済的課題、そして制度変更についてわかりやすく述べてある。
 
アメリカ的リベラリズムが強く、いくつか反論の余地がある点もあるが、現在の世界経済の実相を学ぶ上ではいい手引書。就活の学生諸君には、いい勉強資料になるのではないかと思う。
 
昨日は経団連経済同友会など、主要3団体合同の新年会があった。それを取り上げたマスコミの報道は、どれもあいさつに登壇した、菅総理民主党叩き。菅政権がよいとはいわない。だが、菅叩き、民主党叩き、小沢おろし、ねじれ国会の話題しかしない、マスコミのていたらくには、本当にあきれる。
 
ダメダメというだけなら、そこいら辺の道を歩いている人間にもいえる。新年の報道ならば、指針を提言するのがマスコミ、ジャーナリズムの使命だろうに。
 
TBSにいたっては、立花隆を呼び、「小沢切りは、田中角栄以来続いた金と権力の癒着からの脱却」と、またまた勝手なへ理屈をいっている。
 
ロッキード事件にしろ、三浦のロス疑惑にしろ、有罪になる確証のない事件をことさらに取り上げ、スケープゴードにしてきた、張本人。田中角栄はいま裁判にかけられていたら、無罪。三浦も自殺していなければ、無罪となる可能性が高った。ある意味、ジャーナリズムというエセ正義によって、マスコミを先導し、推定無罪の人間を結果的に二人も死に追いやった人間だ。
 
そんな議論は、財界も国民も求めてはいない。具体的な施策と実行。それができる政治があれば、それでいいのだ。政局ばかりに足をとられて、政策ができていないというならば、人の揚げ足とりの議論ではなく、具体的にどういうビジネスモデル、どういう政治的経済的取組みがあるか、できるかを提言すべき。
 
中途半端な正義ばかりを語るTBSの報道のひどさは目に余る。まだ、現状批判はするにせよ、日テレの報道の方がよほど、明快。
 
対案のない、現状批判には、もう大衆は飽き飽きしている。